今年3月に震災の影響で某ACのCMが頻繁に流れましたが、その中で「あいさつの魔法」という変わったものがありましたね。
「あいさつ」は人のコミュニケーションとして大事だ、挨拶が出来ないと第一印象最悪だと、面接対策でも散々言われているのですが、そのあいさつについて少し疑問、というか他の方がどう対処してるのか単純に好奇心から知りたいと思うことがありまして。
大学生になると高校までのクラス制がなくなり、グループだけでの交際が多くなって、あまり自分とは関係ない人とは関わる機会がない、なんていう現象が起きますが

図のように、20m先に、仲の良い友達とまではいかないが、目が合うと挨拶を交わす間柄の人が前方から歩いてくるとします。
このときの対応をいかにすべきか、が気になるのです。①目が合った時点で遠くても声をかける
目が合った時点で、挨拶をする。
殊勝な心がけだとは思うのですが、声を張り上げる必要があるし、周りに人がいたら迷惑?
何しろ、その後、すれ違うときにどうすればいいのかわからない。
(挨拶した後、微笑みながらすれ違うのか、それともそのまま何事もなかったのようにすれ違えばいいのか)
②自然に挨拶ができる距離まで近づいて挨拶をする

20mあれば、距離もありますし、如何せん声を張り上げたくない。
そんなとき、目があった後、携帯をいじりながら相手との最適な距離を測り、3mぐらいになったときに挨拶をする。
僕はいつもこの方法をとってしまいますが、遠くで相手と目が合った後、挨拶をするまでタイムラグが発生するし、目が合ったのに挨拶もせず携帯をいじってるから挨拶を交わすまでの間気まずい。
③すれ違うときにぼそっと挨拶する
②と同様、目が合うと携帯をおもむろにポケットから取り出し、携帯をいじりつつ相手との距離を測る。
その後、いざすれ違うときに挨拶をする。
ただこの場合、自分が挨拶もせずに携帯をいじりだし、その上挨拶するのに最適な距離になったにも関わらず、一向に挨拶してこないので、向こうはその点につき少々嫌な気持ちになるのでは、という深読みと自分に対する劣等意識で間がもたないこともしばしば。
相手から挨拶してくる分には一向に問題ないのですが、
自分から挨拶するときに問題となるのです。
加えて、相手が女子の場合、一層に気を使ってしまうのがへたれの証拠。
女子ってなんで挨拶するとき手振ってくるんですかね。不思議です。
この状況、どう対処しますか?
いざわ(03/07)
ヘリオ(03/02)
いざわ(03/02)
4様ゲッター(03/01)
いざわ(05/17)